ビタミンC誘導体ってよく聞くけど・・・??
こちらではビタミンC誘導体に関してご紹介いたします。
ビタミンC誘導体とは
ビタミンCを確実に肌へと届け、留めておくために開発されたのが、ビタミンC誘導体です。
美白・美肌に欠かせないビタミンCですが、熱に弱く水に溶けやすい特性を持っているため、体内ではほとんど吸収することができません。それは化粧品で塗布しても同じことです。
そこで登場したビタミンC誘導体!
ビタミンC誘導体は、長い時間をかけて体内でビタミンCへ変化することで、肌奥までしっかり浸透し、美白へアプローチします。
美白化粧品には殆どといっていいほど、配合されています。
ビタミンC誘導体の効果
- メラニンの生成を抑制!
- できてしまったメラニンを還元!
- ターンオーバーを整える!
- 活性酸素を抑制し老化予防!
- コラーゲンの生成を促す!
ビタミンC誘導体、その種類は?
ビタミンC誘導体には3種類あります。
【水溶性ビタミンC誘導体】
ビタミンCの8倍の浸透率で、肌の奥までしっかり浸透し、メラニンの抑制や排出をサポートします。
ベタつかずサッパリしているので使いやすいのが特徴。一方で乾燥しやすいのと、刺激を感じる場合があるので事前のパッチテストをおすすめします。
【脂溶性ビタミンC誘導体】
皮脂や細胞間脂質との相性が良く、浸透率が高い。
クリームやジェルに配合されていて、高濃度でありながらも刺激は低く安定した成分です。
【新型ビタミンC誘導体】
新しいタイプのビタミンC誘導体で、APPS(アプレシエ)とも呼ばれています。
角質層深部の真皮にまでしっかり浸透するのでかなりの効果が期待できます。その浸透率は水溶性ビタミンCの実に100倍。美白効果には高い評価があり、また抗酸化作用により、たるみにも働きかける優秀な成分です。
まとめ
時とともに化粧品も劇的に進化し、様々な悩みを解消できる成分が開発されています。ビタミンC誘導体もそのうちの1つです。
美白効果の高いビタミンCが形をかえて肌奥まで浸透することが可能になったからこそ、高い効果が得られるというわけですね。
悩み別美白化粧水ランキング | あなたのはどんな美白をかなえたい?
関連ページ
- アルブチン
- アルブチンの美白効果を解説しています。美白化粧水に配合されているアルブチンはどんな効果をもたらしてくれるのでしょうか?
- カモミラET
- カモミラETの美白効果を解説しています。美白化粧水に配合されているカモミラETはどんな効果をもたらしてくれるのでしょうか?
- コウジ酸
- コウジ酸の美白効果を解説しています。美白化粧水に配合されているコウジ酸はどんな効果をもたらしてくれるのでしょうか?
- セラミド
- セラミドの美白効果を解説しています。美白化粧水に配合されているセラミドはどんな効果をもたらしてくれるのでしょうか?
- トラネキサム酸
- トラネキサム酸の美白効果を解説しています。美白化粧水に配合されているトラネキサム酸はどんな効果をもたらしてくれるのでしょうか?
- ハイドロキノン
- ハイドロキノンの美白効果を解説しています。美白化粧水に配合されているハイドロキノンはどんな効果をもたらしてくれるのでしょうか?
- ハトムギエキス
- ハトムギエキスの美白効果を解説しています。美白化粧水に配合されているハトムギエキスはどんな効果をもたらしてくれるのでしょうか?
- プラセンタ
- プラセンタの美白効果を解説しています。美白化粧水に配合されているプラセンタはどんな効果をもたらしてくれるのでしょうか?
- ルシノール
- ルシノールの美白効果を解説しています。美白化粧水に配合されているルシノールはどんな効果をもたらしてくれるのでしょうか?